◆いたずら防止ねじ在庫販売開始◆
皆様の製品を盗難やいたずらによる分解からガードします!! 専用工具を使用しない限り、取り外しが非常に困難なセキュリティねじです。(表1参照) サンプルは店頭に展示しておりますので是非ご覧下さい。 ソケット、6ロブにつ […]
皆様の製品を盗難やいたずらによる分解からガードします!! 専用工具を使用しない限り、取り外しが非常に困難なセキュリティねじです。(表1参照) サンプルは店頭に展示しておりますので是非ご覧下さい。 ソケット、6ロブにつ […]
自転車シリーズの最後に自転車で使われている主なねじのサイズと規格を見ていきたいと思います。 自転車で使われているねじはJIS B 0225に定められている自転車ねじ(表1)、それにメートルねじ(JIS B 0205)など […]
高価な専用工具不要!! ブラインドナットを手軽に試してみたい方に朗報です。 対辺17mmのレンチ(めがねレンチ推奨)と六角棒レンチ(対辺3~5mm)を準備するだけで、簡単にブラインドナット(エビナット)の取り付けができる […]
前回、自転車に使われているねじを例にあげ、ねじを締める際にはトルク管理をして締付け力を適正に管理する必要があることをお話しました。 今回は、どうすれば更に適正なねじの締付け力が得られるのかをお話したいと思います。 ねじに […]
メッキとは、金属などの表面に、金属の薄膜を被覆することで、素材を錆から守ったり、装飾用に幅広く利用されています。外来語ではなく日本語で本来は「めっき」と表記する方が正しいかもしれません。 溶融亜鉛メッキのことを世間では「 […]
ここ1年半ほど前から個人的に自転車を始めました。 クロスバイクと呼ばれる自転車に乗っています。気持ちのいいものですよ。 さて、自転車に乗っていると仕事柄か各接続部分のねじが気になります。自転車のメンテナンスでどのような工 […]
座金の種類って結構ありますけど、皆さんはどの位の種類を使われた事があるでしょうか。座金の種類、役割を見てみるだけでも結構おもしろいですよ♪ 座金を使用する目的は 下記のようなものではないでしょうか。 ☆ボルト座面と部材間 […]
六角穴付ボルト(Hexagon Socket Head Cap Screws)はキャップスクリューとも呼ばれ、JIS B 1176で規定されています。歴史は古く数十年前から存在しますが、近年、ユーザー様からの新しいニーズ […]
普通に生活していてよく見かけるのってほとんどがプラスネジじゃないですか?でも、プラスネジの実用化は1930年代だそうで…思ってたより最近やん!と感じたのですが皆さんはどうでしょう。 プラスネジがほとんどになっている理由と […]
冒頭でプラスねじ、マイナスねじのお話がありましたが、JISによると現行プラスねじは十字穴付き小ねじ(Cross recessed head screws)としてJIS B 1111-1996附属書で、マイナスねじはすりわ […]
たまにねじメーカーさんのところに製造現場を見学させていただくことがあります。量産のねじは専用の機械で製造されており、機械(ヘッダー)に線材を送り込むと、ねじ無しの仕掛品が機械から出てきます。それを転造盤でねじ切りして完成 […]
今回は平座金についての雑学です。平ワッシャーとかワッシャーとか単に座金ということもあります。平座金の働きはボルト、ナットの座面と締結物との間に挿入して、座面の陥没を防いだり、座面を大きくしてねじを緩みにくくするものです。 […]
今回は六角ナットについての雑学です。一般に「ナット」といえば六角ナットを思い浮かべるほどよく知られた締結部品です。現在市販されている六角ナットはJIS B 1181附属書で規定されているものです。 六角ボルトでお話しまし […]
「六角ボルト」の六角頭でスパナをかける部分の互いに平行な2面間の距離(図1のS)をJISでは「二面幅(width across flat)」と定義しています。ねじ業界の人は平径という言い方をよくします。スパナ径という人も […]
前回紹介した「六角ボルト」とよく似た形状で頭上部がくぼんでいたり、そのくぼんだところに数字が刻印されていたり、ドライバーの十字穴があいているねじを「アプセット小ねじ(※)」と呼びます。小ねじというくらいで、どちらかという […]