薄板用の座金組込ねじ「ペラウス」(第78号)
薄板用組込ねじは一般的な組込ねじよりも不完全ねじ部を小さく作っている商品です。 しかしながら従来の薄板用組込ねじで端子を押さえる場合、押えきれずに緩んでしまうことがあり、ワッシャーを足す等の余分な作業が必要でした。 今回 […]
薄板用組込ねじは一般的な組込ねじよりも不完全ねじ部を小さく作っている商品です。 しかしながら従来の薄板用組込ねじで端子を押さえる場合、押えきれずに緩んでしまうことがあり、ワッシャーを足す等の余分な作業が必要でした。 今回 […]
ネジの仲間のひとつに「寸切りボルト(写真2)」があります。英語では「Threaded Rod」と表記され、文字通り「ネジの棒」のことです。 写真2 寸切りボルト 当社では、各種の寸切りボルトを取り扱っております。今回は、 […]
組込ねじ(前述)の呼び方でP=2、P=3、P=4(例 ナベ小ネジP=3等)というのがあります。この呼び方はJIS規格等で決められたものではなく、メーカー独自の呼称です。主な呼び方とワッシャーの組合せを下表に示します。 平 […]
ステンレス製ねじに新しい材質が登場。 名称:二相ステンレス鋼冷間鍛造製FA80六角ボルト (光精工製)材質:SUS329J4L C Si Mn Cr Ni Mo N Cu SUS329J4L 0.01 0 […]
今回は先のパズルで出題された十字穴について調べてみました。 JISによると十字穴の形状は、JIS B 1012で次の3種類を規定しています。 (1)H形(ISO規格のフィリップス形) (2)Z形(ISO規格のポジドライブ […]
弊社ではご来店頂いてのねじや加工のご相談を承っております。そんな中で「強度区分10.9のフランジボルト」のお問合わせがあります。 従来、弊社取扱いのフランジボルトは強度区分4.8相当のものがほとんどでしたが、今回、SCM […]
六角ボルトを締める工具にはスパナ、めがねレンチ、ソケット等があります。工具のサイズを選択する際は、六角ボルト頭部の六角形の向かい合う対辺のサイズに合わせて、該当する数字が表示された工具を選びます。このサイズのことをスパナ […]
E-サート・スプリュー・リコイルなど呼び方は様々ありますが、コイル状の線材を挿入してめねじ補強をしてくれる補強用埋め込みナットは締結において強い味方になってくれます。 従来の商品には「タング」と呼ばれる工具を引掛けて回 […]
ねじ締結においてゆるみによる脱落や落下は一歩間違えば重大な事故に繋がりかねない問題です。そのため様々なゆるみ止めの商品が開発されています。 今回はばねの力を利用してゆるみを防ぐ商品をご紹介いたします。 ばねの力といえばば […]
従来はめねじを加工するのに一般的にタップが使用されておりました。しかし最近では、マシニングセンタのヘリカル切削によるねじ切りが注目を浴びています。マシニングセンターとは刃物を回転させて、その刃物をXYZ軸(左右、前後、上 […]
おねじを製作する場合、ねじ切りダイスやねじ切りバイトによる切削とねじ転造ダイスによる塑性変形の主に2種類の製造方法があることを前回お話しました。 一方、めねじを製作する場合はタップやねじ切りバイトによる切削が一般的と考え […]
工具を選ばないタップ「ネジきれるねん」。 従来のタップの軸形状は「スクエア形状」「6角軸形状」の2種類の軸形状に分かれていました。 そのため、ねじ穴加工の際「この工具では手持ちのタップが取付けられない」とか「工具によって […]
前回はねじを切るためのタップ、ダイスのお話をいたしました。JIS B 0176では「ねじ加工工具」をタップ、ねじ切りダイス、チェーザ、ねじ転造ダイスに区分しています。タップ以外は基本的におねじを切る工具です。 一般にダイ […]
今回は新発売の2種類の高強度ボルトをご紹介します。 ①高強度ボルト用鋼で強度区分14.9を実現 従来のキャップスクリューはSCM435材で12.9(M20以下)が一般的でした。今回、材料として使用されているKNDS4は […]
今回はJIS B 0101のねじ用語より、(2)ねじ部品(a)一般のうち「ねじ部」について考察したいと思います。 ねじ部品には必ずねじ部があります。「ねじ部」とは「ねじ部品のおねじ又はめねじの部分」です。さらに「完全ねじ […]
今月ご紹介するのは、押出成形セメント板(※1)専用ファスナー「アメラスクリュー」です。 特徴としてはドリル刃をなくし厚みのある取付物にも最大限対応できるようになっています。シンワッシャー形状の頭部裏側にはセレーション加工 […]
今回もJIS B 0101のねじ用語からのお話です。 一般市販品のねじはほとんどが「右ねじ」です。物理学の法則で「右ねじの法則(※3)」というのがありますが、右ねじの意味が分からないと「右ねじの法則」も理解できませんね。 […]
今回ご紹介させていただくのは「ベッセルウッディドライバー(木+樹脂のノンスリップドライバー」です。 グリップ部分が「木材70%プラスチック30%」の配合で構成されたドライバーです。ドライバーを使用する場合多くは機械油など […]
これまでにお話してきたメートルねじですが、メートルねじの定義は?ふと疑問に思いJISを調べてみました。JIS B 0101によると「直径及びピッチをミリメートルで表したねじ山の角度60°の三角ねじ。フランス、ドイツなどで […]
樹脂素材にねじ加工をする場合、まず思い浮かぶのはリコイルやエンザートといった、後施工のめねじ仕様のものではないでしょうか。 今回ご案内する商品は樹脂成型の段階で埋め込むことでおねじを形成することが可能な「アヤ目ローレット […]
今回はユニファイねじの許容限界寸法についてお話します。 メートルねじの許容限界寸法は図3のように、アルファベットで表される公差位置と数字で表される公差グレードの組み合わせで指定します。例えば6gとか6H等です。(詳細は6 […]
ツボサン製ヤスリ「VARIT(ヴァリト)」をご紹介します。 通常の一般的なヤスリは多くの場面で使用しやすいように考えて作られています。例えば平面出し作業をしやすくするためテーパー構造になっていますが、VARITは根元から […]
今回はユニファイねじについてもう少し詳細に見ていきたいと思います。 ユニファイねじはアメリカで規格化されたねじで、JISではその一部であるユニファイ並目ねじとユニファイ細目ねじが表1のように規定されています。 図5 ユニ […]